柔らかいナノ構造集合体にひしめく電子が織り成す創発物性の開拓
Emergence in collective electrons in flexible assembly of nanostructures 低温電子物性 佐々木研究室 研究室日記 |
2010 Nov. Dec.
2011 Jan. Feb. Mar. Apr. May. Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec.
2012 Jan-Dec.
2013 Jan-Dec.
2014 Jan-Dec.
2015 Jan-Dec.
2016 Jan-Dec.
2017 Jan-Dec.
2018 Jan-Dec.
2019 Jan-Dec.
2020 Jan-Dec.
2021 Jan-Dec.
2021年10月11日現在 日記作成機能が不調のため更新が滞っています.すみません.
ヘリウム液化機更新
極低温科学センター片平のヘリウム液化機を12年ぶりに更新します.ここまでの道のりは結構長かったですが,来年4月からは新型機での供給がはじまる予定です.この間,4か月はヘリウム供給が停止となります.旧液化機をまず廃棄するために屋外に出していますが,野ざらしの状態であるのがなんとなく不憫...
極低温科学センター設立50周年記念
日本ではじめて金研でヘリウムを液化し,その後大学全体の組織として低温センターが1971年に設立されました.途中極低温科学センターに名称の変更がありましたが今年に創立50年を迎えました.これを記念して毎年発行しているセンターだよりをアップグレードした記念号として発行いたしました.センターの歴史,思い出,液化機や液化業務の変遷などが含まれています.是非ご覧ください.
PDFダウンロード
祝! Kalish君 金研講演会ポスター賞受賞
11月30日‐12月1日に行われた金研講演会で行なわれたポスターセッションにおいてKalish君がポスター賞を受賞しました.お祝いの懇親会は無くて残念でしたが,受賞おめでとうございます.
2021年11月28日(日)−12月3日(金) SPring-8実験2021年秋
今期のSPring-8実験は,長く行っているエックス線照射したk-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Brの遠赤外分光.200cm^-1以下の精度を何とかしたいため,力技で積算回数で稼ぐ手段に.また,参照とする金のスペクトルも試料並みに取得...実はこれが決め手だったかも.
光都の道路やSPring-8構内を1人乗り電気自動車,電動キックボードが実験的に走ってました.どちらも原付のようなナンバープレートがついています.電動キックボードであれば伊達バイクの方が乗り心地よさそう.
2021年10月25日(月) みやぎ県民大学(対面開催)
毎年,金研が行っていたみやぎ県民大学も昨年はコロナの為中止.今年も対面での開催は危ぶまれていましたが,10月に入ってのだいがくBCPレベル1への移行もあり,当初予定のとおりに対面+オンラインで実施となりました.25日(月)‐29日(金)までの5日間です.佐々木がおこなった1日目では,簡単な金研の紹介と「低温と超電導,超伝導」の講義を行いました.対面で約20名,オンラインでも約20名の聴講がありました.コロナがこのまま落ち着いて少しずつ日常がもどってくると良いのですが.
開始前の講堂.長机1つに一人が互い違いに.指定席制.
2021年10月15日(金) オンライン芋煮会
残念ながら好例の広瀬川河畔芋煮会は行なえないため,オンライン芋煮の無い芋煮会です.秋保の「さいち」のおはぎとお弁当での夕飯会みたいな感じ.来年はリアルで行いたいですね.
2021年10月11日(月) 片平まつり2021オンライン開催
2019年の片平まつりは台風接近で前日に中止決定,今年2021年はコロナ禍でオンライン開催となってしまいました.金研からは,太陽電池,強磁場での磁気浮上,質問コーナーなど結構気合が入った作りになっていました.MCとして元TBCアナウンサー粟津ちひろさんをお願いしました.さすが元局アナ,途中で中継が切れるアクシデントにも神対応で乗り切っていただけました.写真は前日リハーサルの様子です.きんけんちゃんもご苦労様でした.
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|