2016年12月27日(火)
岡崎市科学教室

12月18,19日に愛知県岡崎市で科学教室を行いました.岡崎市は金研創設者の本多光太郎博士の出身地です.金研創立百周年と岡崎市市制100年が今年2016年で一致し,そのコラボレーション企画です.岡崎市の「あにも」という施設で18日に,本多先生の母校,矢作南小学校で19日に「極低温と磁石のふしぎ」と題する出前授業です.磁石は高梨所長,低温は私,そして体験実験は高梨研の関准教授,百周年事務局の相澤さんと名大岸田研の学生さんの応援で行いました.仙台からの山のような荷物の運搬など初めてのことも多々あり準備は結構大変でしたが,盛況のうちに終了することができました.
今年も明日が仕事納めですが,来年に積み残してしまっていることが山の様にあります.
来年もどうぞよろしくお願いします.

2016年11月20日(日)
SPring-8再び

今回のスプリング8実験は,高分解の顕微FT側の中赤外光域実験.前回と面子は一部入れ替わりですが,小林君は両方参加.磁気光学ステーションの整備に井口さんも一瞬のすれ違いで来所でした.今年は年末にもう1回,磁気光学ステーション調整にやってくる予定です.食堂のごはんも,もう少しバリエーションがあるといいのですけどね.食べ飽きました.

2016年11月10日(木)
SPring-8実験

11月3−7日にSPring-8での実験がありました.早朝に宿舎からビームラインに向かう階段からは朝日がきれいです.条件が合うと雲海からの幻想的な日の出シーンになるのですが,今回は雲海にはなりませんでした.仙台-SPring-8の7時間の移動での,ひそかな楽しみが東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えるときに買う,横浜崎陽軒のシュウマイ弁当なのですが,今回は往復とも売り切れで残念.

2016年10月31日(月)
フットサル大会

先週金曜日は今年のフットサル大会でしたが,低温チームは,人が少なくてしんどかった...3戦全敗の悲しい結果でした.やはり,交代要員の若い人がいないとつらいですね.さて来年はどうなるでしょうか.

2016年10月31日(月)
文化功労者

福山秀敏先生が,今年の文化功労者に顕彰されることが発表されました.おめでとうございます.福山先生が金研に在籍された2003−2006年には,KINKEN-WAKATEがはじまりそのお手伝いをしたりした楽しい思い出があります.これからも叱咤激励していただけるようお願いします.顕彰式は11月4日だそうです.

2016年10月1日(土)
芋煮会

今日は恒例の低温グループ芋煮会(佐々木研,野島研,塚ア研).当初は天気が危ぶまれましたが,快晴の芋煮会日和.この季節としては日差しが強くて暑すぎるくらい.いつもの広瀬川河川敷です.詳細はイベントページで.

2016年9月17日(土)
物理学会@金沢大学

物理学会が金沢大学でありました.市街地から結構離れているので朝は毎日連れ立ってタクシー相乗りです.今回分子性導体の分野(領域7)では,初のポスターセッションを開催しその第1回目の優秀ポスター賞に小林君の発表が選ばれました.おめでとうございます.表彰式の写真などはイベントページで.(写真は,加賀藩主前田利家公の騎馬像です.何か大きなものを背負っているのですが不明.(尾山神社:泊まっていたホテルのすぐ近く).

2016年8月31日(水)
SPring-8シンポジウム

今週初めにSPring-8シンポジウムに出席のため関西学院大学三田キャンパスに行きました.(赤外ビームラインのパートナーユーザーの義務)
台風10号の影響で,飛行機が飛ぶのか,仙台に帰れるのか行程に種々不安がありましたがちょうど中日の30日に通りすぎていってくれたので無事予定通りに帰仙できました.三田キャンパスは初めてでしたが神戸だと思っていましたが,はるか山の中で大阪伊丹空港から乗継も入れると2時間弱かかる山の中でした.ご多分に漏れずキャンパスはミッション系私学の「おしゃれ」感満載でした.

2016年8月23日(火)
楽しいr科の話イベント

ことしも東京エレクトロンホール宮城で「楽しい理科の話2016」イベントが行われました.当日,午前は大学院入試の面接と重なってしまい,代打の隊長さんにお願いしました.午後から参加ですが,例年よりも多い気がしました.主催の河北新報担当者の方の話だと出席率が想定よりもよくて2000名予定が2300名くらいになってしまったそうです.スポンサーの東京エレクトロンさんが来年も開催を約束されていきました.みなさんご苦労様でした.来年もよろしくお願いします.

2016年7月4日(月)
原田賞

久しぶりの日記更新です.金研百周年記念式典のあとSPring-8実験,小学校への出前授業2校(イベントページ)その他もろもろでした.先週金曜日の7月1日に本多記念会の原田研究奨励賞の授賞式がありました.橋本さんが見事受賞されました.おめでとうございます.東北地区の若手研究者が対象ですが過去の受賞者リストを見てもらうとわかるように錚々たる方々が若き日にいただいている賞です.これからの更なる発展,健闘を期待しています.

2016年5月24日(火)
つとめてやむな

先週の創立百周年記念式典に参加いただいた岡崎市矢作南小学校の校長先生から「つとめてやむな」の色紙をいただきました.矢作南小学校は本多光太郎先生の母校です.2月の本多先生の命日に「本多先生の日」が制定されていてみんなで1日本多先生のことを学ぶ日となっています.すべての教室にはこの「つとめてやむな」の色紙と本多先生の写真が掲げられています.佐々木の机の前の「今が大切」の隣にこの「つとめてやむな」を張っておこうと思います.

2016年5月21日(土)
金研百周年:「片平の散歩道」

5月21日は金研創立百周年記念式典でした.この日の準備は東日本大震災直後の2011年5月から始まりました.佐々木が担当した出版関係の成果物が写真の「片平の散歩道」の刊行.経緯や内容はぜひ読んでください.税込864円です.今週の金港堂(仙台の老舗本屋さん)の一般書の部の週刊ベストセラー第1位です.ネットでも買えます.よろしくお願いします.

2016年4月30日(土)
SPring-8からUVSOR

GW前の1週間は,SPring-8へ磁場中赤外分光の調整と分子研UVSORでの軟エックス線照射の打ち合わせに行っていました.分子研は岡崎市にあり本多光太郎先生の出身地ということで金研とも大変深いつながりのある土地です.分子研に近い名鉄東岡崎駅前には,岡崎市制100周年のお祝いがキャラクター隊とともに宣伝されていました.(岡崎応援キャラクターがこんなにいる...)12月には金研100周年とのコラボ企画として岡崎市で出前授業も行います.

2016年4月6日(水)
入学式

今日は,東北大学の入学式です.会場ははるかかなたの仙台市体育館ですが,片平本部キャンパスにも入学式の看板が出ていました.北門のさくらキッチン前の桜は今日が満開です.新年度になりましたがやること満載の割にはなかなかこなせません.まずは5月21日の金研創立百周年をクリアしないといけないです.

2016年3月25日(金)
学位記授与式

今日,3月25日は東北大学の学位記授与式でした.佐々木研での修士3人と学士1人が無事修了しました.それぞれ進む道は異なりますが本多光太郎先生の「今が大切」を心に刻んで明日からも頑張ってください.

2016年3月11日(金)
3月11日と出前授業

今日で,東日本大震災から5年.振り返るとこの5年でいろいろなことがありました.
また,今日の午後には聖和学園高等学校での出前授業も行いました.特進クラス1,2年生38名です.講義の間の時間にちょうど14:46になり,そこで全員で1分間の黙とう.彼らがまだ小学生のときですね.なんとなく静かな1日でした.

2016年3月8日(火)
古川学園中学校見学

古川学園の中学校部の約80名が金研見学に訪れました.広報の仕切りで新しい講堂で金研全体の説明を今野先生が行い,そのあと6つのグループに分かれて各所の見学です.佐々木は低温・強磁場・超伝導のお話と見学(強磁場木村先生)を行いました.中学1年生(4月から2年生)ですが,数年先にこの中から東北大学,金研に来てくれる人がいることを期待します.

2016年3月4日(金)
最終講義

今日は,本年度に退職となる渡辺先生,新家先生の最終講義でした.「強磁場センターを見つめて」,「チタンに魅せられて!」と題する話で,それぞれの先生の個性が表れたものでした.今年もまた自分よりも上の先生が,ひとりひとりといなくなると,何とはなしにさみしいものです.

2016年3月3日(木)
分子模型

研究室紹介の展示コーナーに研究室ごとに「見栄えの良い」成果物を置いてくださいと言われています.材料系の研究室は,きれいで大きい単結晶とかありますが,物理系ではなかなかありません.1mmほどの小さな小さな有機物単結晶を置いてもゴミにしか見えません.ということでBEDT-TTFの分子模型を用意してみました.これを作ってみて知ったのですが分子模型の老舗のHGSというところが廃業して,手に入らなくなっていました.写真のものはアルドリッチで売っているものです.これを展示して意味があるかは見学の皆さんのご判断に任せます.良いアイデアがあればお知らせください.

2016年2月29日(月)
SPring-8

来年度のSPring-8赤外ビームラインの実験では,磁場印加状態での赤外分光を行うべく準備しています.先週は,しばらく休止状態だった無冷媒マグネットの確認とクライオスタットの分解などを行いにSPring-8に出かけました.その帰りには,相生で20分ほど乗り継ぎ時間があったのでいつもの伊勢製菓でかりんとうのお土産を購入しました.姫路でも少し時間があったので,姫路駅から見た夜のライトアップされた姫路城です.仙台―相生を新幹線で乗り継ぐと結構腰にきます...

2016年2月4日(木)
修士論文発表会

先週の博士論文発表会に引き続き,今週は月曜から木曜午前まで修士論文発表会でした.一人30分or25分X58人のパラレルセッションなしですので,発表する学生さんはもちろん審査する先生方も体力勝負です.佐々木研の3人も野島研の三橋君も大変立派な発表でした.望むならばもう1−2週間早く準備を進めてくれると良いのですけど.教員は毎年のことなのですが,学生さんにとっては一生に一度なので次年度に学習効果が働きません.来週は4年生の卒論発表会です.

2016年1月13日(水)
鏡開き

昨日は,修士論文の仮提出締切日でM2はてんやわんやでした.とりあえず提出は終了し,今度は発表会の準備です.もちろん論文の修正もしなければいけません.
鏡開きは,本来は1月11日なのですが,諸般の理由により今日13日になりました.研究室に飾っていた鏡餅(写真をとっておこうと思ったら既に廃棄になっていた)が醤油海苔巻(いそべ巻)になりました.明日はどんと祭で研究室からも,大崎八幡へのはだか詣りに参加する学生がいます.佐々木は残念ながらD論審査です.

2016年1月4日(月)
新年あけましておめでとうございます

2016年の仕事始めです.曜日配列のために休みが少ない・気温が高いせいもあって年末年始感があまりない正月休みでした.今年は,金研創立100周年(5月21日)の行事関係の仕事が佳境に入ります.100年に1度ということは,生きているうちには学生さんも含めて(ほぼ)決して2度は経験できない貴重なことです.先達への感謝と,日々の積み重ねを忘れないようにしましょう.まずは,2月の修士論文,卒業研究発表に向けて頑張りましょう.
本年もどうぞよろしくお願いします.