2010 Nov. Dec.

2011 Jan. Feb. Mar. Apr. May. Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec.

2011年3月25日(金)
地震

3月11日14:46の地震発生以来今日でちょうど2週間.電気,水,エレベータなどとともに研究室の居室,実験室はほぼ普及しました.
なんだか,あっという間の2週間でした.やっと日記を更新する気になりました.写真は金研所長室の本多光太郎先生の胸像.台座は崩壊しても「今が大切」と前を見続けられています.
研究室の状況の写真などはイベントページで.
地震発生以来の履歴を簡単に.
3月9日(水) 金研 宮城県沖地震を想定した防災訓練
3月11日(金) 14:46地震発生 数秒前に携帯に緊急地震速報 ヘルメットかぶる暇なし
長く,繰り返す,大きな横揺れ. 避難,安否確認,実験室,居室,液体窒素,ヘリウムの供給,回収の応急処置,雪が振る中歩いて帰宅.
3月12日(土) 携帯,固定電話つながらず.家族の安否確認
3月13日(日) 金研対策本部 まだ停電、断水中
3月14日(月) 研究室の学生すべての安否確認修了 金研一部電気復旧
3月15−17日 通電、通水前点検
3月18日(金) 職員集会(犠牲者に黙祷),3月教授会
3月22日(火) 金研全館通電通水試験完了
3月23日(水) 本格復旧作業開始

佐々木の自宅は電気は14日夜に復旧したけど水道がまだ.(31日予定)風呂に入りたいな.
ガソリンが無くて毎日歩いて通っていますが,そのためか体調はすこぶる良好.
(節電で早い帰宅,早寝早起き,粗食のおかげ.)

2011年3月8日(火)
SQUID移設

これまで2階にあったMPMS-XLを1階実験室に移動しました.液体窒素,ヘリウムを2階にエレベータで上げるリスクと面倒を回避するためです.新4年生に手伝ってもらって2時間弱の作業でした.立ち上げは物理学会が終わってからかな.

2011年3月1日(火)
弥生3月

昨日,ようやく物理学専攻の研究グループ紹介に本研究室の分子物性物理の紹介をupしてもらいました.これまでは,白紙で中身も近日公開のままでした.これでようやく少し形になりました.物理専攻の研究グループ名は分子物性物理です.どのような名前をつけるか考えたときに,すでに他のグループが使用している固体,強相関,電子,低温,量子,ナノ,物性というようなキーワードの順列組み合わせ問題の解の残りがほとんど無いという状況でこうなりました.この名前を考えるとき,某学生さんが「これだと,ぶ,ぶ,ぶで口が回らない」とのことでしたがどうでしょう.

2011年2月25日(金)
GM冷凍機解体整備

昔々にヘリウムフリー希釈冷凍機を作製したときのGM冷凍機を復活させるべく,すべてを解体,清掃,再組み立てを始める.今回はとりあえず真空引きして冷凍機単独でどこまで下がるかのチェックをしたい.新4年生の佐々木,本間君に何のレクチャーも無く測定ケーブルの半田付けをお願いした.さて腕前やいかに.

2011年2月20日(日)
追いコン

2月18日に研究室の追いコンがありました.今年はM2,5人が修了です.皆さん新天地でがんばってください.まだ修士論文最終版を完成していない人,データをまとめていない人,そして最後に物理学会で発表する,次へのステップのためにきちんとしていきましょう.
今年,初めて修了する学生の方から教員に花束をいただきました.ありがとうございます.(本多さんの発案だそうです.[追記:正しくは本多さん発案(のみ?),手配,準備は菅原君だそうです.んー納得.]写真は本多,菅原ツーショット.これだと花束もらったのが修了生の人みたい.)

2011年2月16日(水)
新4年生

先日から来年度の新4年生二人が研究室に来てくれています.これから少しずつ自分の机の確保から実験室の整備など手伝いながら研究室というものに慣れてもらおうと思います.今週金曜日は片平地区卒業研究発表会.これには出てもらって来年の今頃はこのような発表をするのだということも見てもらいましょう.
写真は,今日行なった本多さんの本当に最後の実験.修士論文最終版提出後ですが,気になる点をクリアするのに行ないました.大変ご苦労様でした.最後の物理学会の発表までもう少し物理にお付き合いください.

2011年2月3日(木)
修士論文発表会

2月1日から4日まで修士論文の発表会,すでに岩下,石川君が終了し,今日は山場の菅原,本多,森若の3人が登場.十分練習を重ねたとは思うので大丈夫でしょう.写真は新しい学生居室の書棚.反対面にも同様なものが壁一面に設置.佐々木の居室よりも学生居室のほうがどんどん快適になっていくような...