2017年12月28日(木)
今年の最終日

本日,12月28日は本年の仕事納めです.最終日ではあるのですが,「国立大学附置研センター長会議」のHPに高梨所長のインタビュー記事を載せるという事で,ライター・カメラマンの方が来所されました.広報担当としてアレンジ,同席したのですが高梨先生の磁性,スピン,磁石の説明をライターの方と一緒に聞きながら,「なるほど,こういう風に説明するのね」と納得していました.どのような記事になるのか楽しみです.今日はこれから研究室の忘年会で一年を終わります.

2017年12月6日(水)
金研ワークショップ

12月4−6日に金研ワークショップ「多自由度・多階層性が協奏する物質材料システムの科学」を開催しました.分子性物質に加えて,広く物理,化学,デバイスの方にお集まりいただきました.また,昼は金研で口頭講演,夜は秋保でポスター発表・交流会という形式を試してみましたが,なかなかうまくいったのではないでしょうか.移動で予想外のハプニングもありましたが片平‐秋保での30分の移動は全く問題にならないかと思います.新しい領域をどのように形成していくのか今後の進展をご期待?ください.

2017年11月27日(月)
KIST-KINKENシンポジウム@ソウル

先週20−23日にKIST(Korean Institute of Science and Technology)とのジョイントシンポジウムがソウルで行われました.仙台からの直行便で2時間30分,仁川空港からタクシーで1時間でKISTに到着します.昨年に13年ぶりに復活したKIST-KINKENセミナーでしたが,KISTとの部局間交流協定が大学間に格上げになったこともあり医学系のセミナーとも共同で行われました.(一瞬しか医学系の先生とはお会いしなかったのですが).私は,所長の代理でKINKENの紹介ということで参加となりました.宿舎も食事も至れり尽くせりだったのですが,一番おいしかったのは,着いた日に金研から一緒に行った人たちとふらりと入った鍋物屋さん(?)でした.来年は,仙台で開催の予定です.

2017年10月28日(土)
芋煮会

今年も恒例の芋煮会の季節がやってきました.実は例年よりも2−3週間遅くになってしまったため寒いのではと懸念されましたが,曇り空でしたがまずまずの気温でよかったです.今年は,宮城,山形風に加えて初めての青森風(?)せんべい汁も登場.あっさり系鶏肉ベースでおいしかったです.鍋用のせんべいが八戸では売られているのをはじめて知りました.詳細はイベントページで.

2017年10月25日(水)
科研費審査表彰

私ごとですが,本年度の科研費審査の表彰を受けました.3年前にもいただいたのですが,日ごろ表彰されるようなことは無いので,認めていただいたことを大変ありがたく感謝いたします.伊藤理事からほかの受賞者の方と一緒に手渡していただきましたが,そのあとの懇談で「表彰されたら,一度くらい科研費がもれなく採択されるようなインセンティブがあればモチベーションもよりあがるのだけど」という話で盛り上がりました.そういう事があるとお正月をまるまるつぶす価値もあるのですけど.

2017年10月8日(日)
片平まつり2017

久しぶりの日記です.9月の物理学会-ISCOM-NFMM−謎のパリ出張-片平まつりと怒涛の休みなし3週間が過ぎ,来週はSPring-8実験と続きます.
10月7−8日と片平まつりで低温グループは恒例の超伝導ジェットコースターとなんでも冷やしてみよう(ただし制限有)での参加です.くわしくはイベントページへ.
今回は,思わぬハプニングがありましたが,なんとか切り抜けられそうです.早く一息つきたいなーと思うのですが...

2017年8月30日(水)
楽しい理科のななし総括イベント

今年も東京エレクトロンホール宮城で楽しい理科のはなし総括イベントが行われました.例年とおりの大入りです.昨年の反省をもとにことしは,塚ア研,強磁場センターにも学生さんの応援を求めて総勢14名(うち低温センタの技術職員,緒方さん,伏見さんを含む)を動員です.
みなさんご苦労様でした.来年も(おそらく)よろしく.

2017年8月9日(水)
夏やすみ前飲み会

明日からの夏休み(8月10−16日)の前に,久しぶりの低温G飲み会です.佐々木研,野島研,低温センター諸氏です.暗くて写真ではよくわかりませんが野島研に中国からの留学生りょう君と佐々木研の秘書さん小林さんの歓迎会でもあります.(小林さんは4月からなので3か月遅れになってしまいましたが).夏休み明けから10月までは入試,行事,学会,会議が目白押しですが頑張ってい行きましょう.

2017年8月7日(月)
出前授業 江戸川子ども未来館

いろいろなご縁があり,東京都江戸川区の子ども未来館で低温と超伝導の小学生向け出前授業を行いました.荷物を発送し,液体窒素は東大本郷から頂くなどこれまたいろいろな方々のご協力で行う事ができました.8月6日(日)の午前は1−4年生(+保護者),午後は5,6年生です.特に,1−3年生くらいの子供にはどうしたらいいか試行錯誤のところがあり,来年(もあれば)への課題です.一番うけたのは,修了した後に残った液体窒素を玄関外の広場で一気にまき散らした時だったかもしれません.ちなみに子ども未来館に併設して「ポニーランド」があります.都内ど真ん中で江戸川河川敷とはいえ「ポニー」というのがなかなか面白い光景です.

2017年7月11日(火)
出前授業大和町立宮床小学校

今日は,今年の出前授業2校目,大和町立宮床小学校へ行ってきました.5年生3人,6年生11人計14人の学校です.人数が少ないので思う存分液体窒素で冷やしたり超伝導磁気浮上を行ったりしました.30℃を優に超える体育館の暑さの中で,小学生も大学院生も一緒に汗だくで行いました.次は8月22日の東京エレクトロンホールでのイベントです.こうご期待

2017年7月10日(月)
超伝導磁気浮上

秋の片平まつり金研一般公開用に,低温グループでは「超伝導ジェットコースター」を行っていますが,そろそろコースター,線路の方をバージョンアップ?補修する必要が出てきました.そこで必要なのが大量のネオジム磁石.今回10x10x5mmのネオジム磁石を3000個の大量発注です.写真の一塊で675個.4列にすると約7m50cmの線路ができる予定.これからどのようにしていくかを検討します.

2017年7月5日(水)
SPring-8実験

6月から7月にかけては,SPring-8の実験,また赤外磁気光学ステーションのユーザー支援などでSPring-8に出かけることが多かったです.ようやく再整備がほぼ完了し磁場中赤外の測定ができるところまでこぎつけました.そのセットアップの写真です.
下の写真は,SPring-8の一般公開(5月)のときにスタンプラリーを行った時の景品だそうです.地元相生のかりんとう(伊勢製菓)が入ったかっこいい紙箱です.各元素の電子状態(電子軌道配置)が元素の名前(A,B,C,順)とともに記されています.この電子軌道の絵を使って隠し文字の謎解きをする趣向になっています.お金とアイデアが詰まっています.

2017年6月16日(金)
出前授業 東六番丁小学校

今日は,楽しい理科の話で仙台市立東六番丁小学校に行きました.内容はいつもの通りなのですが,父母参観となっていて30名くらいのお母さん方(1人お父さんがいた)も一緒に参加してもらいました.また,今回は新M1三人(唐金,西山,山田)のデビューでした.これから場数を踏んでもらいましょう.今回,金研広報の方に写真撮影をお願いしていたので,自分で写真を撮るのを忘れてしまいました.いずれいただいてアップします.次回は7月11日に大和町立宮床小学校の予定です.

2017年6月15日(木)
大洗センター

先日,委員会業務で茨城県大洗にある金研の附属施設量子エネルギー材料科学国際研究センター(通称 大洗センター)に行ってきました.委員会の後,初めて共同利用の宿舎に泊まりました.築年は相当立っており傷みはありますが,管理人(料理人)さんの努力のため,大変快適に過ごせました.ただ,館内のホールから宿泊棟へのつなぎの場所が写真の通りです.
なぞの円形通り道でした.
また,残念ながら今回も大洗の海岸やその魚介を試す時間も無く大洗鉄道の1両編成ディーゼル気動車での単純往復になってしまいました.

2017年5月15日(月)
大学院入試説明会

先週の土曜日は,佐々木研が所属する理学研究科物理学専攻の大学院入試説明会でした.あいにく雨降りの1日でしたが,金研の見学に合計8名くらい来てくれたでしょうか?昨年は1名だけでしたので,それに比べれば進歩しているのですが他大学からの受験者が少ないので説明会,見学会参加者はどうしても少なくなります.金研の各研究室での大学院生教育は,手前みそながらすごく丁寧に行っています.ぜひ,多くの方が金研に!

2017年4月28日(金)
低温技術講習会

今日の午後は,恒例の金研で液体ヘリウム,液体窒素を利用する人向けの低温技術講習会でした.第20回ということは20年続いているという事です.この間,それなりの数のトラブルはありましたが大事には至ってこなかったのはこの講習会のおかげかもしれません.今年1年,事故がありませんように.

2017年4月11日(火)
さくら

4月になり年度も替わって,新しい学生さんも研究室に加わり,そのほかいろいろとあり時間だけがあっというまに過ぎていきます.桜の季節となり片平の桜もだいぶ咲き始めました.写真は2日前のものですが今日あたりはほぼ満開に近いです.恒例の金研大お花見会は今週土曜日.今日明日の雨予想で花が散ってしまわなければいいのですけど.

2017年3月24日(金)
学位記授与式

今日は,東北大学の学位記授与式-卒業式-でした.午前中は,仙台市体育館で全学の式があったのですが,研究室の卒業生は誰も行かなかったようです.16:00から青葉山で理物の式があり,そちらには行くようです.そのあとでは暗くなってしまうので,各自の学位記は無しですが,その前に金研の本多光太郎先生の前で記念撮影です.これから社会人になっても頑張ってください.そのまえに机周りの片付け・整理は終了させてからですけど.

2017年3月23日(木)
物理学会@阪大

春の物理学会が大阪大学豊中キャンパスでありました.今回はスケジュールや各自の予定や宿がバラバラで学会中の研究室飲み会は無しでした.地方都市の方が学会感がありますね.特に今回は有機伝導体の会場が他の領域からかなり離れたところにあり,ほとんど行き来ができなかったので,ポスターセッションや展示会,他の領域のシンポジウムなどに全くいけませんでした.この辺も何とかならないですかね.次回は岩手大学@盛岡です.

2017年3月9日(木)
金研最終講義

今年は,金研では牧野先生,米永先生,毛利先生の3名の教授が定年退職となります.その最終講義が行われました.三者三様のそれぞれの先生方の個性が存分に出た最終講義でした.明日は青葉山理物の高橋隆先生の最終講義です.皆さん65歳と言っても元気で,まだまだこれからも研究するぞ(したいぞ)感に満ちていました.

2017年3月4日(土)
追いコン2016

今年は,佐々木君,本間君が博士で,加藤君,大内君が修士修了となり,進学する大内君を除く3人が仙台を離れます.佐々木君と本間君は,佐々木研の初代学生で,4年生になる直前に東日本大震災を経験しました.6年間ご苦労様でした.社会人になっても立派な仕事をしていくことは間違いないでしょう.

2017年2月10日(金)
片平理物4年生発表会

今日は,片平地区の理物4年生の卒業研究発表会.本年は佐々木研の4年生はいないのでオーガナイズと他の研究室の発表を聞くのみ(もちろん質問はしてあげる).毎回,思うのですけどきちんと発表というところまでまとめますね,皆さん.もっと発展途上中,大学院での研究でこうなる予定という風呂敷を広げてもいいのですけど.何にしてももう少し4年生の数と聴講する先生の数を増やさないと盛り上がらないですね.来年の課題です.

2017年1月31日(火)
博士修士論文発表会

今年の博士論文本審査会が1月26,27日修士論文本審査会が1月30日−2月2日に行われました(ています).佐々木研の博士(佐々木,本間君),修士(加藤君と野島研の大内君)は今日までに終わりました.発表はまったく問題なくそれぞれのベストだったでしょう.質疑応答では,あまりうまくない質問に対する「いなし方」がもう一つでしたが,十分合格点でしょう.最終判定会議は2月2日ですが,とりあえずご苦労様でした.

2017年1月12日(木)
鏡開き

2017年が始まりました,博士,修士の論文作成,審査や発表会準備であわただしく過ぎ去っていきます.1月11日は鏡開き,研究室のなんちゃって鏡餅の底を開けて,角切りお持ちを,研究室にいた皆でいそべ餅にしていただきました.本年も健康でよい年でありますように