2010 Nov. Dec.

2011 Jan. Feb. Mar. Apr. May. Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec.

2012 Jan-Dec.

2013 Jan-Dec.

2014 Jan-Dec.

2015 Jan-Dec.

2016 Jan-Dec.

2017 Jan-Dec.

2018 Jan-Dec.

2019 Jan-Dec.

2020 Jan-Dec.

2021 Jan-Dec.

2022 Jan-Dec.

2022年以降の日記です.2021年以前は上記のリンクからどうぞ
2024年9月20日(金)
物理学会@北海道大学

9月16日―19日に北海道大学で物理学会が対面で開催されました.昨年の秋は東北大学での開催でしたので,2022年の東工大でのハイブリット開催(この時はまだマスク着用とかコロナ禍の影響がかなり残っていました)のとき以来の仙台を離れての学会参加です.佐々木研からは学生さんも含めてフル参加でした.毎日天気が良くて仙台のじめじめと暑さが残ったところから北海道の湿気がないカラッとした気候がよかったです.佐々木は体調がいまいちだったため夜の街にはまったくいかなかったのですが,皆さん北の大地を楽しんだようでした.
イベントページで

2024年8月20日(火)
出前授業総括イベント

5年ぶりとなる「楽しい理科のはなし」総括イベント@東京エレクトロンホール宮城が行われました.佐々木研,野島研の学生さんだけでは全く足らず,強磁場センター,小野瀬研,宮坂研の学生さんにも協力してもらいました(ちゃんとアルバイト代は出ています).集まった子供たちとその2倍の数の保護者,おじいちゃん,おばあちゃんを相手に大変上手に説明,受け答えしてくれていました.ほぼ丸々1日でちょっと疲れましたが,来年以降もよろしくおねがいします.詳細はイベントページで.

2024年8月17日(土)
低温大同窓会2024

2011年に行って以来13年ぶりとなる低温グループ大同窓会を行いました.詳しくはのちほど報告ページ(イベント)を作成しますのでそちらをご覧ください.合わせて佐々木の還暦のお祝いもしていただきました.赤いちゃんちゃんこと頭巾(写真)をいただきパーティで着用.こちらも後ほどイベントページで.
次回は金研低温の始まり「低温研究室」設置100周年となる2029(28-30)年頃に行おうことができるでしょうか...

2024年7月18日(木)
金研ビアパーティ

今年の夏も盛大に金研ビアパーティ2024を開催することができました.昼過ぎまでの雨でどうなることかと思っていましたが,天気予報を信じて準備決行です.
15時過ぎには快晴になり絶好のビアパーティ気分です.オープニングに出動した金研ちゃんと記念撮影

2024年6月25日(火)
出前授業@広瀬小学校

昨年から復活した「楽しい理科のはなし」の出前授業.今年は仙台市立広瀬小学校5年生110人がお相手です.いつものことですが,後半の実験コーナーは時間が全く足りなくなるほどの大盛況でした.半日やっていても飽きないですよね.今年も学生さんが大活躍で,教えなくてもどんどん自分で進めていってくれます.やはり毎年やること,次の世代にきちんとつながることが大事ですね.8月には,2019年夏以来の総括イベントが予定されています.5年ぶりになります.乞うご期待.

2024年6月15日(土)
金属工学科創立100周年

金研は2016年に創立百周年を迎えましたが,工学部金属工学科は1924年の創立で今年が100周年になります.金属工学科初代の学科主任は村上武次郎先生で金研を併任していました.村上先生はその後に工学部長,そして第3代金研所長を務めています.

2024年6月1日(土)
ポケモン

この6月初めの週末はポケモンの世界大会(?)が仙台で行われ,すごい人の数が集まっていました.「ラプラス」はみやぎ応援ポケモンに公式任命されおり,マンフォールのフタのデザインにもなっています.雨の中でしたが,ラプラスが歩道を進行中です.

2024年4月30日(火)
金港堂一番町店閉店

金港堂一番町店が4月末日をもって閉店となります.これまでずっとそこにあったものが無くなってその喪失感がわかるのは無くなってからかもしれません.ずっとお世話になってきました.金研百周年記念で出版した「片平の散歩道」(河北出版センター)は,一番町店の週刊ベストセラートップを3週連続でキープした思い出もあります.「キンコンカンコン金港堂」のアーケードのCMソングも今は昔の懐かしソングです.

2024年4月27日(土)
還暦誕生日

本日,60歳の誕生日を迎えてしまいました...

2024年4月25日(木)
ミニセミナー

ゲーテ大学フランクフルトの共同研究をしているMichael Lang, Jens Mueller教授の研究室からドクター学生のMarvin Kopp, Yassine Agarmaniの両君が東大での共同実験の合間に仙台を訪れてくれました.二人のミニセミナー,見学などの後,夜は「いただきコッコちゃん」で歓迎会を行いました.研究室の学生さんたちも刺激をうけたのではないでしょうか.

2024年4月13日(土)
金研花見

今年は2019年以来の金研「大」花見会を三神峯公園で行うことができました.400名近い参加者とこれ以上ないという絶好の天気に恵まれました.さくらも当初の予想よりも開花,満開が遅くなりこちらもほぼベストな状態でした.やっとここまでこれたな−ということが実感です.

2024年4月10日(水)
金研院生会オリエンテーション(4月25日)

今日お昼に昨年度の金研院生会長さんと今年の新入学生向けオリエンテーション実施の打ち合わせをしました.夏のビアパーティや1月のどんと祭は院生会主催なので,金研新入学の大学院生のみなさんには,これらの活動を知ってもらい積極的に参加を促す機会が必要です.特にコロナ禍の4年間で学年の上下のつながり,研究室間の横のつながりが両方とも切れてしまったので,せっかく金研でともに学ぶ機会を得たのですから縦横の知り合い,友人をぜひ多く作ってほしいと思います.4月25日に多くの学生さんが集まてくれることを期待します.

2024年3月26日(火)
学位記授与式2024

今年の卒業式−学位記授与式−は,雪が振るという大荒れの天気の中で行なわれました.恒例の本多光太郎先生の像の前での記念写真撮影はできませんでしたが,佐々木の役得(?)で所長室の本多先生像の前で撮影です.高橋君,千葉君ご苦労様でした.社会に出てもがんばってください.

2024年4月9日(火)
さくら2024

今年の桜は開花が暖冬で例年よりも早いかと思われていましたが,3月の低温傾向,雪などで4月になってからが見ごろになりました.4月13日(土)は2019年以来の金研花見大会が三神峯公園で行なわれます.もしかしたら丁度見ごろかもしれません.期待大です.

2024年3月20日(水)
これまでの色々をイベントに追加

本年の正月以来,更新を怠っていました.
まとめてイベントページの更新など行っています.
来週は卒業式.1年間は早いです.
写真は,今年度追いコン(高橋大典君)の最後のデザートプレート.きんけんちゃんのクオリティ高いです.

2024年1月4日(木)
新年のご挨拶

みなさま.2024年もよろしくお願いします.年明けから痛ましい状況が続いていて,おめでとうと喜びを表することもし難い思いが続いています.亡くなられた方のご冥福,被災された方へのお見舞いを申しあげます.
私たちが今できることをきちんと精一杯行っていくことが,私たちの責務であると思います.
本年もどうぞよろしくお願いします.
(2023年末に,宮島厳島神社にお参り行ってまいりました.本年は佐々木の本厄にあたり世の中の安寧と自身また周りの方の健康を祈願してまいりました)

2023年12月22日(金)
研究室忘年会
佐々木研,野島研,そのほかスペシャルゲスト多数で2023年忘年会を金研本多記念館和室で行いました.写真はイベントページで.
2023年11月1日(水)
フットサル2023

佐々木,野島,強磁場の合同チーム「LTタイガース」.なんと2日目の下位4チームリーグ戦ではまさかの3戦全勝で5位.すばらしい!

2023年10月21日(土)
芋煮会2023

2019年秋以来のリアル芋煮会.広瀬川河川敷は草がぼうぼうでむずかしいということで強磁場センター屋上を借りました.風が強かったり,炭火の火力が弱くてなかなか芋が煮えなかったり,いろいろありましたが久しぶりの楽しいリアル芋煮会でした.

2023年10月7日(土)
片平まつり&ブラカタヒラ

6年ぶりとなる片平まつり.天気にも快晴.事前予約制での実施なので,すごく多くの方の来場があったわけではないのですが,久しぶりのリアルな低温・超伝導のデモンストレーションで,学生,スタッフも始めは慣れないようでしたが,だんだんと楽しみながら行なえたのではないでしょうか.これから少しずつ出前授業などの機会も増えていくのでその練習の機会になったかと思います.佐々木は本部特別企画で「ブラカタヒラ」を史料館加藤先生と行いました.YouTube配信もしているのでご興味がある方はぜひ視聴ください.

2023年8月1日(火)
Iago君送別会

ミュンヘン工科大学から1年間のJYPE留学で研究室に来ていたIago君がドイツに帰ることになり,その送別会を行いました.実質9か月の滞在でしたが,日本語もずいぶんとできるようになり実験も精力的に行ってくれました.これからIago君が出してくれた結果をもとにして進めたいと思います.ミュンヘンに帰ると修士課程に戻るのですがまた機会があったら日本,仙台に来てくれるといいなと思います.

2023年7月20日(木)
金研ビアパーティ

2019年8月以来4年ぶりの金研ビアパーティが開催できました.4年間のブランクがあると院生会のメンバーもどのように準備していいのかが分からない,ゼロからの出発になりました.
1週間前から天気予報とにらめっこ.当日は朝から天気もまた短時間予報もコロコロ変わってどうなることかとおもっていましたが,開催時間を30分遅らせて無事開催できました.多くの方に参加してもらい本当に「復活」を実感しました.
院生会のみなさん本当にありがとうございました.

2023年5月6日(土)
お祝いごと:連続2題

ゴールデンウイークの終盤土曜日にお祝い事が2つ続けてありました.
まず,午前−午後に元助教の伊藤桂介さんの結婚式&披露宴がロイヤルパークホテルでありました.なんといっても馬車での登場,退場ははじめての経験でした.
泉パークタウンから送迎バスで仙台駅に戻り,急ぎ金研で服を着替えて,SS30の最上階へ.すでに野島研卒業生が集まっており,佐々木の司会で野島先生ご夫妻の入場.
杉浦コーポレーション企画・製作のスライドショーは圧巻の出来でした.これで食べていけるのではというクオリティーでした.
野島先生は3次会(AM2:00?)ころまで参加されていたそうです.お若い!?
これからも変わらずよろしくお願いします.
多分,老ける暇はないですね.

2022年10月31日(月)
フットサル(金研共融会)

3年ぶりとなる金研共融会のフットサル大会.佐々木研点野島研合同チームは下位リーグで2勝し全体5位というすばらしい成績でした.とりまとめと素晴らしいセーブ連発の西川君,2試合でゴールを決めた小林君と佐久間君.学生さんの活躍のおかげです.久々のリアルイベントでした.今度は11月のバレーボール大会もがんばりましょう.

2022年10月18日(火)
東北大学ギャラリーひすとりあ

放送大学が入っている建物,旧金研10号館−旧理学部生物学教室−は,登録有形文化財となっています.その1階部分にギャラリーひすとりあがオープンしました.その展示室の1室が金研のあゆみー金属の密林の開拓者たちーというコーナーになり,本多光太郎,村上武次郎,増本量先生の研究成果や新KS磁石鋼などが展示されています.
その中に,写真(横向きですが)の銅製の液体酸素デュワーが陳列されていました.青山新一先生がライデン大学に留学した時の帰途にイギリスで購入されたものです.なぜか液体窒素では無く液体酸素用と刻印されています.今の「液体窒素デュワー」と形状が全く同じで,ちょっとビックリでした.そのほかにも西澤潤一先生関連,旧生物学教室関連,東北大学の歴史関連など見どころ満載です.一般公開されているので是非一度訪れてみてく下さい.
「東北大学ギャラリーひすとりあ」で検索するとwebサイトがあります.

2022年10月4日(火)
Iago君

ドイツミュンヘン工科大学からIago君がJYPEプログラムで6か月(現在のところは)研究室に滞在して,研究インターンシップ的なことを行います.11月のワールドカップでは日独戦もあるし研究と合わせて日本を知り,将来の日独交流のかけはしとしてぜひ有意義な留学にしてください.

2022年9月26日(月)
カリッシュ君博士学位

本日は,9月修了の学位記授与式.午後から川内記念講堂で行なわれました.
Khalish君が博士(理学)の学位を取得になりました.パチパチ.後半の2年半がコロナ禍での活動となり十分に研究ができない状況だったのですけれども,3年での学位取得となり良かったです.これからの活躍を期待します.

2022年8月24日(水)
LT29

LT(Low Temperature Physics)29が札幌で行なわれ出席してきました.コロナで2年延期になり感染第7波の真っただ中でしたが,オンサイトで800名以上,特に海外から100名以上の参加者があり,久しぶりに国内ではありましたが「国際会議」の雰囲気を楽しめました.オンラインも便利ではありますが,やはり会場で講演者の話をスクリーンを見ながら聞くと,集中度,没入度が違うとおもいます.次回,2025年8月にスペイン北部のビルバオというところで行なわれることがアナウンスされました.
3年後はどうなっているのでしょうか...

2022年7月28日(木)
博士論文審査会

今週月曜日に秋修了の博士論文本審査会がありました.Khalish君が修士も含めて5年間の成果をまとめることができ,無事,立派な発表を行いました.翌日の判定会議を経て合格となりました.おめでとうございます!
あとは,博士論文の最終版を完成させて,投稿論文の準備を進めています.予備審査,本番と大分緊張していたようですが,本審査会ではこの日のために来日された母上,妹さんにも助けられたようです.博士課程の3年間は殆どコロナ禍に翻弄されてしまい,特に留学生としてこの間全く帰国できないなど大変でしたが,よく最後までがんばったと思います.祝賀会が開けないのがこれまた残念です.

2022年7月15日(金)
AlFA-X

もう2週間経ってしまいましたが,6月末にSPring-8での実験に行くとき,仙台駅で次世代新幹線試験車両ALFA-Xと遭遇しました.先頭車両は,ほぼ長い鼻と運転席だけ.運転席は単座の飛行機のコックピットという感じでした.夜間試験走行から利府車両基地に帰るところのようでした.突然だったのでホームのお客さんも「なんだこれ?」という感じで見てました.他の写真はイベントページで.

2022年6月22日(水)
本多記念館

写真が横を向いてしまっていますが,本多記念館正面玄関に掲げらている「金属材料研究所」「本多記念館」の2つの表札.「金属材料研究所」の方は本多光太郎先生によるもので「材」「研」に余計な点が勢いでついていることで有名です.「本多記念館」の方の由来はこれまであまり気に留めていなかったのですが,今日,所長秘書の方から先日所長室にお越しになった鈴木謙爾先生(元所長)が書いたものということをお聞きしました.鈴木先生ご本人からお聞きすればよいのですが,多分鈴木先生が所長のときに(1994.4-1998.3),本多記念館の大規模改修(1994.10)が行なわれたのでこの時に作成されたものかと思います.改修前の本多記念館の2,3階には図書室が入っていて,論文のコピーを取りにいったこととを覚えています.3階の現在の会議室が金研唯一の講堂でここで金研講演会が行なわれていました.ほかにどのような部屋があったかはよく覚えていません.今度,鈴木先生にお会いしたら真相,経緯をお聞きしたいと思います.

2022年4月15日(金)
さくら2022 partII

片平キャンパス中央のさくらは今週満開ですが,東北大学創立115周年,総合大学100周年の記念として夜間ライトアップが行なわています.日産リーフが電源として使われています.1台で4500W供給できるというのは実感としてかなりのものだなと改めて感じました.一方で,ライトアップ自体は光量は十分ですが,さくらに対してラインティングはどうなの?という感が否めない感じでした.まだ早い時間に行ってみましたが市民の方,下校途中の高校生も含めて人は集まっていました.
私が行ったのは13日(水)夕ですが,残念ながら木曜日以降の雨でさくらは散ってしまい週末は盛りを過ぎてしまうかな.

2022年4月9日(土)
さくら2022

昨日仙台でもさくらの開花宣言がでました.片平生協前のさくらも八分咲きで明日には満開でしょう.片平キャンパスの中央にあるさくらの周りでは夜間にライトアップがEVをバッテリーにして行なわれるそうです.

2022年4月6日(水)
入学式

本日4月6日は東北大学の入学式です.本当は,仙台市体育館を利用していたはずですが,3月16日の地震で体育館が使用できないので,長町のゼビオアリーナで行なわれているようです.片平キャンパス北門にも入学式の立て看板がでて,記念写真を撮っている新入生がいました.(片平では行事は行なわれていないのでどこの学生さんでしょう?).昨年は,すでに桜は満開を過ぎて散り始めていましたが,今年はまだつぼみが少し膨らんだくらいです.今週末には開花,見ごろを向かえるでしょう.大々的な花見(宴会)は未だできませんが,ひっそりと静かにさくらを愛でたいと思います.

2022年3月28日(月)
丹野さん退職記念表彰

極低温科学センターの丹野伸哉さんが3月末で早期退職になります.私が学部4年生で金研に来て以来,36年間のお付き合いになります.今,金研の中にいる人としては一番長いあいだ一緒に仕事をしてきたことになるかと思います.本当にご苦労様でした.

2022年3月25日(金)
学位記授与式

学位記授与式は,仙台市体育館で行なわれる予定でしたが,3月16日に地震で体育館が使用できなくなり,急遽,川内萩ホールでの開催になりました.修士の佐藤君,学士の高橋君,守屋君,おめでとうございます.
金研,本多記念館前で金研広報によるグループ写真撮影を野島研と合同で行いました.その写真はまだもらえていないので,その後に金研ちゃんと佐々木研卒業生と撮った写真です.仙台を離れる佐藤君,守屋君,活躍期待しています.

2022年3月16日(水)
若手奨励賞受賞おめでとう

助教の古川さんが日本物理学会の若手奨励賞(領域7)を授賞されました.おめでとうございます.授賞対象の研究は「擬二次元有機導体におけるモット転移近傍の量子臨界現象とスピン液体状態の研究」です.東大鹿野田研での仕事ですが,エックス線照射によるランダムネスを導入した系での共同研究も授賞対象論文に含まれています.今後の活躍を期待しています.

2022年3月15日(火)
最終講義

先週の3月11日(金)(11年前の東日本大震災発生日)に,金研最終講義が行なわれました.本年は,今野豊彦先生と高梨弘毅先生のお二人でした.高梨先生とは,私が金研にはじめてきた学部4年生のときに高梨先生が当時の藤森研に東大から助手として着任されたのが同じ年で,以来,いろいろな場面でご一緒させていただきました.今野先生とは三神峯の宿舎で一緒だったこともありました.現在での住まいが近いので,よく走っている姿を八木山で見かけます.
金研を象徴するようなお二人が卒業されるというのは,大変感慨深いものがあります.限定された人数でしたが対面(+オンライン)で最終講義を開くことができて良かったです.本当は,この後の懇親会,送別会ができるとよかったのですが,残念ながらまだ無理でした.コロナが終息したらいろいろ合わせて行いましょう.

2022年2月25日(金)
オンライン送別会

結局,オンライン送別会(お昼時間)となってしまいました.
卒業する3人には,これからのそれぞれの場所でがんばってもらいたいです.そしてコロナが終息した後に仙台に遊びに来てください.新歓,花見,芋煮会,打ち上げ,忘年会そして送別会を全部まとめてやりましょう.

2022年2月3日(木)
オンライン修論発表会

1月31日,2月1日に修論本審査会(発表会)がありました.当初は対面を予定していましたが,コロナ感染症の急拡大で昨年度に引き続き完全オンラインになってしまいました.学生さんはこの2年間でオンラインに慣れたため(逆に対面での発表はほぼ経験なし)スムーズに進行し,みなさんの発表もコロナでの制限を感じない内容でした.会場での発表の姿をカメラで残すことができないのが残念です.来年はどうなりますでしょうか.

2022年1月21日(金)
ヘリウム液化機

ヘリウム液化機の更新中です.配管の現地敷設がはじまっています.今回,ヘリウム貯槽を増設したの液化機からまず1個目の貯槽(新規)に移送し,そこからもう一つの貯槽(既存)にも移送します.汲みだしは両方から可能(なはず).さて,実運用の時は,技術職員の方たちの腕の見せどころでしょうか.

2022年1月19日(水)
今日から2022年の始まり

遅くなりましたが,ようやく日記の2022年をはじめる準備ができました.本年は,コロナ禍が終息しますように.そしてまずは無事に液化機更新が終了し,修士発表が成功し,論文執筆が進み,共同研究が順調に実施でき,その他もろもろがすべてが上手くいきますことを願いたいと思います.